2010年06月30日

回顧録⑤ 手術

2009年9月に、私のがん細胞が消滅してから隔週で抗がん剤治療をしていました。
がん細胞が消滅したといっても、もともとあったところを摘出しないと、今後いつ再発するか分からないので、
年内に手術をすることになりました。

娘の幼稚園入園(2010年4月)を控え、11月いっぱいまではそれに向けての予定がいっぱいface08
主治医は事情を分かって下さり、落ち着いてから手術をしようと言って下さいました。
12月14日(月)午後、手術する事になりました。

2009年12月3日(木)手術は全身麻酔で行うのでそれに関連した検査。
血液検査、胸部X線、心電図、その他いくつか検査しました。
そして、エコーも行いました。

2009年12月13日(日) 午前11時過ぎに入院。
本来なら、日曜日の入院はあまりないとの事ですが、娘の新型インフルエンザの予防接種を12日(土)に予定していたので、
主治医の配慮もあり、日曜日の入院となりました。(先生!ありがとう!)

入院している間、娘は実家に預けました。
娘としばらく離れる事を思うと、泣けて泣けて...。本当に辛かったicon11

手術前日と言う事もあり、緊張で眠れないかと思っていましたが、入院まで毎日忙しくしていたので、9時消灯の少し後には爆睡face08

2009年12月14日(月) 手術当日
朝も6時の起床時間過ぎまで熟睡。検温の時にやっと目が覚めました。
午前、点滴開始。
11時頃、東京から義姉が来てくれました。兄も来たいと言ってくれていたようですが、仕事が忙しく来れませんでした。
兄が意外と妹思いで驚きでした!
義姉とず~っとおしゃべりしていたので(会うといつもおしゃべりが止まりません)、全く緊張せずあっという間に手術室に行く時間。
13時頃、手術着に着替え、ストレッチャーに乗せられ手術室へ。
手術室へ入っても、なぜか冷静でいられました。
テレビで観るような手術室の照明。「へ~!手術室ってこんな感じなんだぁ~」と思いいろいろ見ていましたface03
手術室の看護師の皆さん、にこやかでした。

いよいよ麻酔。麻酔科の先生に「少し血管が痛くなりますよ~」と言われた直後に麻酔がかかったようで、記憶なし。
その後「終わりましたよ~」と起こされ、一瞬の出来事のようでした。
でも、眠くて眠くてまだまだ寝ていたかったface04
手術室から病室へ戻る途中、付き添ってくれた家族に「眠い~face04」と言ったのを覚えてます。

病室へ戻ってからはただただ眠くて、時々目は覚めましたが、ほぼ寝ていました。
義姉が東京へ帰る前、手術後の主治医の話を少ししてくれました。
「ケーキ、時々なら食べて良いってicon06」とボーっとした意識の中で、聞いたのを覚えています。
ケーキは私の大好物face05
でも、乳がんと分かり食事制限を始めてから、滅多に食べなくなり、でも、大好きなケーキを食べたい思いを手術室へ行く前に義姉に熱く語ったので、義姉も主治医に聞かねばと思い聞いてくれたのでしたface03

続きます。 


Posted by ハーブmamma at 22:28Comments(1)乳がん
 

2010年06月28日

回顧録④ 抗がん剤治療その後

抗がん剤治療は、毎週続けました。

治療を始めてしばらくして、目に見えてタダレが良くなっていきましたicon22 胸の張りも、痛みもめまいも、全てがなくなっていきました。
そして、8月に入ってからの血液検査では、腫瘍マーカーが正常値に!

9月に入り、3クールの抗がん剤投与が終わったところで、再びPET-CT。

2009年9月8日 2回目PET-CT。

2009年9月10日 PETの結果を聞きに病院へ。
診察室へ入ると、主治医が険しい表情face08
え~!!!!!! 悪い結果を聞かされるのかもと覚悟しました。
ところが「ガン細胞が消失してるんだよ。今後どうしようかと思って」と。
考えていなかった主治医の言葉に、ただただビックリ!
本当はその日も抗がん剤の日だったのですが、急遽取りやめ。
今後は、2週おきに抗がん剤投与し、いずれは予定通り手術する事に決まりました。

9月10日は多賀神社のお祭り。多賀神社と言えば 延命長寿の神社。
今年はどうしても 寿命餅 を食べたくて、それも神社近くの和菓子屋さんのものを食べたくて、2時間ならび寿命餅を買いましたface05
と~っても暑い日でしたが、その暑さも気にならないほど、晴れ晴れした気分でした♪

続きます。 


Posted by ハーブmamma at 10:29Comments(1)乳がん
 

2010年06月25日

回顧録③ PET-CT~抗がん剤治療初回

前回の続き。

2009年6月18日、PET-CT。
撮影自体は、特に大変ではありませんでした。
撮影後が大変! 人込みには近づかないとか、乳幼児と接触しないとか。
私には娘がいるので、近くにいると絶対まとわりついてきそうなので、私だけ実家で過ごす事にしました。
夜、ある程度時間が経ったところで帰宅。
でも、添い寝はNGface07
別室で寝ました。

2009年6月22日、PETの結果と今後の治療方針について主治医から話あり。
結果は、左乳房のほかに、肝臓、数箇所のリンパ節への転移ありface08
今後は、術前抗がん剤投与(最低でも3クール)で腫瘍を縮小し、手術すると決まりました。

2009年6月25日、1クール1回目の抗がん剤投与。
抗がん剤治療は、点滴によるもので、ただ寝ているだけなので苦痛はなし。

治療当日は緊張もあり、ただ疲れたのを覚えています。

治療の翌日は、朝から体がダルくてダルくて、動けないface07
家事も休み休み。でも、11時から娘の英会話教室があり、どうしても連れて行きたかったので気合で行きました。
娘のレッスン中は、一緒のクラスのお母さんとお茶をしながらおしゃべり。
その時もダルさはあったけれど、おしゃべりが楽しくてダルさもそれほど気にならなかったなぁ。
レッスン後、実家へ行き少し横になったら、そのあとから全く動けなくなってしまいました。
結局その日は、実家で寝たきり状態。辛かった...。

その次の日も朝から動けず。おまけに体が非常に痛くなってきました。
結局、2日間寝たきり状態。

治療中、こんな状態が毎回続くのかと思うと、憂鬱になりましたface10

でも、初回だけがん細胞をガツンとたたくために、多く抗がん剤を投与したそうです。
それ以降、治療後のダルさは全くありませんでした。

まだまだ続きます。 


Posted by ハーブmamma at 21:37Comments(2)乳がん
 

2010年06月22日

回顧録② 告知

前回の続き。

乳がんと断言され、おまけに「こんなに酷い状態のものは見たことがない!」と言われてしまいました。

最初の受診日に、針生検による細胞診をしました。
局所麻酔をし、鉛筆くらいの太目の針を刺しパチンッパチンッと数箇所から細胞を採取。
結果は数日後。

同じ週の別の日に、CT撮影。
肝臓に腫瘍あり。肺はなし。他にもあるのではと言う事で、PET−CTが決定!
前回の細胞診の結果はやはり
「私はガンなんだぁ〜」と実感。

実感しているのと同時に、PET−CTなんてどんなもの?ってまたまた不安に。
説明書を送ってもらい、読んでみたら何だか怖くなってしまいました。
なぜなら、放射性同位元素を体内に入れるとか、撮影後、子供や妊婦との接触はダメ!(被爆してしまうから)とか書かれていたから。
費用もとっても高額!私の場合、保険適用だったので実費は3万。保険適用外の健康診断だと10万もする検査。

PET−CTまで、また不安な日々でした。

続きはまた。
 


Posted by ハーブmamma at 22:25Comments(0)乳がん
 

2010年06月22日

回顧録① 発症~初検査まで

そう言えば、乳がん治療中のことは、少しこのブログに書いてきたけれど、
発見に至るまでのことや手術について、何も書いていない事に気づいたface07

私自身の記録として、少しずつ書いていこうと思います。

私が乳がんとわかったのは、昨年2009年6月。
発症したのは、さらにそのず~~~っと前の2006年5月or6月。(←この時は、自分が乳がんだなんて思いもしなかったけど)
娘を妊娠中、左乳頭にタダレが出現。
なんだろう~と思っていたけれど、その当時、私は出血が続き『部分前置胎盤』と診断されていて、そちらの方に神経を尖らせていたので、タダレはそのまま放置。妊娠中はいろいろ体の変化があるんだなぁ位に思っていたし。

部分前置胎盤のため、個人の産婦人科では出産は取り扱えないと言われ、大病院へ転院。
転院してから、出産予定より1ヶ月早く入院する予定になっていたが、それより早い段階で自宅で大出血!
そのまま即入院・安静になってしまったface07

入院中もたびたび出血はしていたが、お腹の子供はスクスク成長face05
入院中、母乳準備のために、お手入れしたりしていた時に助産師さんに乳頭のタダレを相談。
担当医師にも相談し、同じ病院の皮膚科を受診することにしました。
皮膚科では「湿疹だね」といわれ、ステロイドを処方してもらい、毎日つけていました。
入院中、3回皮膚科を受診し(大きな病院のため診察した医師は毎回違った)、そのたび「湿疹」との診断。
そうこうしているうちに、出産になり、育児に追われ...。

実はこの湿疹が乳がんの始まりだったなんて、夢にも思わなかった私でした。

それから、タダレもずっと治らず私自身勝手に「ステロイドの付け過ぎ」と思っていました。
でも昨年2009年5月頃から、胸の強烈な張りとめまい、だるさがピークになり6月8日に近くの皮膚科を受診。
その皮膚科で「もしかすると...。」と言われ、乳がん検診を兼ねて別の病院を紹介して貰いました。
不安を抱えたまま、毎日を過ごすのは嫌で、その日のうちに予約をし即診察へ行きました。

診断の結果、詳しく検査するまでもなく、医師(今もお世話になっている主治医)が見ただけで、乳がんだと断言!
その時は、ショックはなく自分のことを言われているのではないような、夢の中にいるような感じだったのを覚えています。

続きはまた。 


Posted by ハーブmamma at 11:09Comments(0)乳がん
 

2010年06月17日

治療&嬉しい知らせ♪

治療に行ってきました。

今回は前回の診察時に咳が酷いと主治医に話したところ、最近胸部X線をやっていないからやろうと言う事になり、撮影しましたface07

もし 転移していたら... なぁんて考えたりしてました。
結果は異常なしface05

今日で抗がん剤終了icon22
これが終わった事で、副作用ともお別れ♪ 副作用らしい副作用は今はないけれど。

来月からは、分子標的薬のみ。時間的にも体的にも少し落ち着けそうな感じ。
この分子標的薬はまだまだ続くので、通院治療はまだまだ続きます。

来月の治療は、私の個人的なスケジュールを最優先させて頂きましたface01

今日はチョッと気分が晴れやかだったのに加え、元同僚が 結婚 すると言う話が舞い込んできた!
元同僚なんて言うのは失礼かもicon10

隣の席で1年間だけだったけど、働いていた彼。
仕事に対して非常に真面目で、仕事もバリバリこなす彼でしたicon12
私が違う部署にうつってからも、何かとお世話になりました。
出産のため退職する日に花束を持ってきてくれたり、出産前に長期入院していた産科の病棟まで独身男性で来にくかったと思うけど、わざわざお見舞いに来てくれました。

そんな彼がついに結婚icon06
本当に嬉しい知らせicon22

素敵な奥様に出会えて本当に良かった!
お相手の方、私も仕事の関係でお話したことがあるのですが、本当に素敵な方icon12

ご結婚おめでとう! 


Posted by ハーブmamma at 21:23Comments(4)乳がん
 

2010年06月08日

あれから

去年の今日は忘れられない日。 乳がんだろうと診察段階で言われてから、丁度1年。もう1年のような、まだ1年のような。

この1年、家族や友人をはじめ、たくさんの方々に支えて頂きました。感謝です。

今日は去年のことを思い出していました。いっぱい泣いたり、悩んだり。亡くなった父の仏壇に毎日のように「まだまだやりたいことがあるから、呼び寄せないで」なぁ〜んてお願いしたり。

まだまだ安心は出来ないけれど、これからも前向きに、いっぱい笑って免疫力upさせて、頑張って行こうと思います。 


Posted by ハーブmamma at 21:58Comments(4)乳がん
 

2010年06月05日

薬漬け?!

先週から体調が良くない私face07

と言っても、治療中の乳がんが悪化したわけではないのです。

先週から風邪を引き、あっという間に声が出なくなり...。
夜中の0時と3時、4時に決まって咳が出て目が覚めてしまいました。
直ぐに内科にかかれば良かったけれど、直ぐ直るだろうと思って市販薬を飲んでいました。
でも、良くならず今週の乳がんの治療日に主治医に薬を出してもらいました。
咳止め、去痰、抗生剤。
今週は乳がんの治療もあったので、抗がん剤2種。

昨日からは左耳が聞こえにくい状態もありface08
朝起きてから、耳に水が入ったときのような聞こえ難さ。
自分の声が大きく響いて聞こえる感じicon10

産まれて初めて耳鼻科へ行って来ましたface10

初めての病院は本当に緊張するものです。
見た事もないような医療器具を見て、ますます緊張face07
結局 突発性難聴との診断。難聴だなんて。チョッとこの言葉にショック。
これまた薬を出してもらって早速飲んでます。

いつもの病院以外での診察の際は、乳がんで抗がん剤治療中であることを言わないといけない。
院外処方箋だと、その調剤薬局でも同様。

今回行った調剤薬局で おくすり手帳 を頂きましたface01





この手帳にどんな薬を服用しているか等の情報を薬剤師さんに書き込んで貰って、持ち歩くそうです。

最近の体調の悪さ、免疫力低下してるのかもicon15
それと年齢からくる体力低下face07 


Posted by ハーブmamma at 22:46Comments(0)乳がん
 

2010年05月21日

お弁当&治療DAY

娘のお弁当&治療の日。

相変わらずお弁当作りを克服出来てない私face07
朝は4時に起きて、お弁当作り。

そんな私の強い見方が、奥薗壽子さんのレシピ本face05

とてもカンタンなのに美味しいicon14

レシピ本から今回はコーンしゅうまいを作りました。





その他は、娘のこの頃のお気に入りゆかりをかけた胚芽米、ポテトのチーズ焼、プチトマト。
たくさん食べられないので、全体に少なめicon10

娘を幼稚園に送って、そのまま病院へicon16

8時45分ギリギリ着。
今日は採血なし。
9時25分頃(?)診察室へ。
そろそろ抗がん剤治療も1年。6月いっぱいで、1つだけ抗がん剤終了と主治医から言われましたicon22

来月で終わりになる薬は、脱毛力が強いもの。
これで毛根が落ち着けばヘアカラーも出来そうicon12

10時20分 点滴開始。
12時50分 点滴終了。

大急ぎで帰宅し、昼食。
13時35分、幼稚園のお迎えに出発icon17

お迎えの後は、15時から英会話教室。

最近は早い時間に眠くなってしまう娘face04
大急ぎで夕食の準備等。

娘が寝てしまうと、やっとゆっくり出来ます。

忙しく長い一日が終わりました。

お弁当作り、少しでも早く出来る様になりた~いicon21
 


Posted by ハーブmamma at 21:17Comments(2)乳がん
 

2010年05月06日

治療日

今日は抗がん剤の日。

今日は娘のお弁当日でもあったので、朝からバタバタ。相変わらず、お弁当作りは時間がかかってしまって(-_-;)


家事を済ませてから出掛けたかったので、今朝は4時少し前に起床。

娘を幼稚園に送り届け、すぐ病院へ。8時45分着。

今日は採血もあり。結果が出るまで、読書time♪なかなか終わらない東野圭吾の「白夜行」 今日は待ち時間が長かったので、結構読めました。

10時10分過ぎ、いつものように、診察。腫瘍マーカーも正常値をkeep! ホッとする瞬間です。

抗がん剤の点滴は、11時過ぎから開始。 点滴中、寝ようと思っていたけど、眠れなくて。
点滴が終わったのが13時40分。会計を済ませ、ギリギリ14時の娘のお迎えに間に合いましたo(^o^)o

今日は15時から英会話学校だったので、幼稚園から直行しました。
私はお昼を食べる時間がなくて、空腹状態(+_+)
娘の英会話のレッスン中に、ソイラテを取りあえず飲み、空腹をしのぎました。

今日はいつもより早い夕食にしました。

生き返った〜O(≧▽≦)O

バタバタの治療日でした。次回も頑張ります!!
 


Posted by ハーブmamma at 18:18Comments(0)乳がん
 

2010年04月15日

通院日

今日は隔週での通院日でした。

朝起きて外を見たら、何だかいつもと違う感じface08
雪がうっすら積もっていてビックリicon04
道路に積もる事もなくホッとしました。

今朝は娘を幼稚園に送ってから、病院へ。
幸い病院と幼稚園は近くて、車でも数分。
予約時間(9時)の15分前には受付を済ませないといけないので、8時45分ギリギリセーフでしたicon22

今日は採血なしで、主治医と和やかにお話して、抗がん剤投与。
主治医は穏やかで、とても話しやすい方。
病状に関する話ももちろんしますが、子供の話もしたりしてます。

何度目の抗がん剤投与だろう??? 
ざっと数えると26回目位。
血管もお疲れのようで、なかなか出てくれないし、出てくれても点滴が入らない。
看護士さんを毎回てこずらせてますface07

点滴中、眠れると良いけれど、なかなか眠れず。
カーテン越しに聞こえる他の方の寝息が羨ましいface10
治療の前夜はなるべく遅くまで起きているようにしているけど、病院ではなかなか眠れなくて...。

今日は点滴のスタートがいつもより早かったので、早めに終了。
娘のお迎えにそれでも間に合わず、実家の母に頼みました。
実家へ帰ると娘は熟睡中face04
慣らし保育でまだ半日で帰ってくるけど、緊張もするだろうし、
年中・年長のお姉さん・お兄さんにいっぱい遊んでもらっているみたいだし、
疲れるんだろうなぁ~face01

幼稚園に通うようになって、帰ってくると『抱っこして~』と始まる。
抱っこしてあげたいけど、手術後の手の浮腫みがあって15キロ超の娘は抱っこできずicon11
ほんの一瞬だけ抱っこしてあげると、とっても嬉しそうにしてくれる。
そんな娘に申し訳ない気分face10

手の浮腫みは重いものを持たないようにしたり、運動したりしているので、
かなり解消されてきているけれど、やっぱり無理をするとプックリ赤ちゃんの手になってしまって...。

先の長い抗がん剤投与はまだまだ続きますface10 


Posted by ハーブmamma at 22:55Comments(0)乳がん
 

2010年04月12日

必須アイテム①

私の必須アイテムをご紹介icon12



毎日、朝晩欠かさず使っているジューサーicon06

乳がんの治療を始めてから、体質改善のために朝晩にんじんジュースを作って飲んでいます。

ガン体質の改善に、大量の野菜&果物の摂取が不可欠のようです。
アメリカでは、1日に5ボールの野菜を摂れと言われているらしいです。

なかなか生野菜は大量に摂れないので、ジュースにして飲んでいます。


材料は、にんじん2本、リンゴ1個、レモン1個。





こんな感じに出来上がります。

このにんじんジュースのおかげかどうか分かりませんが、
脱毛力の強い抗がん剤を使っての治療なのに、あまり脱毛しませんでした。
今も同じ薬を使ってますが、しっかり生え揃ってますicon22

先日読んだ本の著者で、イギリス人地質学者(この方も元乳がん患者)もやはりにんじんジュースを飲まれてました。
この方も脱毛力の強い抗がん剤を使われていたようですが、まったく脱毛しなかったそうです。

本当にこれが効果があるのかどうかわかりませんが、にんじんは肌にも良いし、まだまだ続けていこうと思ってます♪ 


Posted by ハーブmamma at 22:29Comments(0)乳がん
 

2010年04月02日

むくみ

今日も携帯から。

先週あたりから、手術した側の手の甲が浮腫んでしまいました。
はじめは気付かなかったけど、家事をする際にゴム手袋をはめたら、キツイ!!赤ちゃんのような、ぷっくり可愛い(?)手になってしまいました。

浮腫みはリンパの流れが悪くなって起こるらしいです。早期発見andケアがやはり重要みたいです。この浮腫ケアは一生続けないといけないそうです。

昨日から早速、教えて頂いた運動やマッサージ、就寝時に腕を少し高くしたりとケアしてます。昨日に比べたら、かなり改善☆
今日美容院へ行った時、浮腫の話をしたらサービスでハンドマッサージをして頂きました。自分でやるのと違って気持ちが良かったです♪ありがとうございました☆
また赤ちゃんのぷっくり手にならないようにケアしなくちゃp(^-^)q 


Posted by ハーブmamma at 23:07Comments(0)乳がん
 

2010年04月01日

治療へ

携帯から投稿してみました。

今日は隔週で行っている抗がん剤治療の日。
乳ガンと判ってから(昨年6月)約3ヶ月は、毎週治療に通いました。
抗がん剤が良く効いて、3ヶ月でガンは消失。ビックリしました!医学は進んでますね!今は再発予防のため。
血液検査で腫瘍マーカーをcheckして頂いてますが、結果を聞くまでドキドキ。今回も正常値を保っていてホッ☆

検診することで、早期発見出来るので、皆さんも検診を是非受けてくださいね。
ちなみに私は、早期ではなく、転移ありのかなり進んだ状態でした。限界まで我慢してしまいました。 


Posted by ハーブmamma at 23:01Comments(6)乳がん