2011年05月25日
可愛い一言♪
この頃とても早起きな娘。
起きてとても良い子に着替えて遊んでいるかと思うと、一気にグズグズに。
私にも甘えはじめて。
幼稚園では、お節介なくらい世話をやいたり、先生の言うことを他の子に伝えたり。
家では考えられない位、キチンとしているらしいのですが。
今朝、娘に「幼稚園とどうして違うの?」と聞くと、「だって〜、お母さん大好きだから甘えたいの〜」との返事。
その言葉、どこで覚えたの? 甘えた言い方がとっても可愛くて(*^_^*)
最近、チョッと怒りすぎかなぁと反省した朝でした。
起きてとても良い子に着替えて遊んでいるかと思うと、一気にグズグズに。
私にも甘えはじめて。
幼稚園では、お節介なくらい世話をやいたり、先生の言うことを他の子に伝えたり。
家では考えられない位、キチンとしているらしいのですが。
今朝、娘に「幼稚園とどうして違うの?」と聞くと、「だって〜、お母さん大好きだから甘えたいの〜」との返事。
その言葉、どこで覚えたの? 甘えた言い方がとっても可愛くて(*^_^*)
最近、チョッと怒りすぎかなぁと反省した朝でした。
2011年03月07日
お別れの季節
久しぶり(?)にとっても淋しいお別れをしました
娘の英会話学校のM先生が異動になり、本部へ行く事に...。
M先生、と〜っても素敵な先生で娘にとっての 王子さま だったのです。
M先生には2年半お世話になりました
昨日はM先生のお別れパーティーがあって参加しました。
先生を慕って大勢の人が集まりました
先生とお話したり、写真を撮ったり...。
娘はと言うと、毎週会っているにもかかわらず恥ずかしがって、写真を撮るときには固まってました。
M先生に「Like a doll!」と言われてました
娘は以前、レッスンに行くのを嫌がり大泣き。それも3ヶ月以上
その時のことをM先生も覚えていて「あのときはheart break だった」とおっしゃっていました。
その後は大好きなM先生に会えるのを楽しみに通う日々。
M先生に「エンジェルみたいだった」と言われ、とても嬉しかった〜
本当に生徒を大事にしてくれたM先生、松本が大好きでいつか戻って来たいとおっしゃっていました。
お別れの時の先生の涙がとても印象的でした
英語の勉強を続けて、いつか再会できた時にもっともっとお話したいなぁ。
2年半、本当にありがとう!
See you someday! Good Luck!

娘の英会話学校のM先生が異動になり、本部へ行く事に...。
M先生、と〜っても素敵な先生で娘にとっての 王子さま だったのです。
M先生には2年半お世話になりました

昨日はM先生のお別れパーティーがあって参加しました。
先生を慕って大勢の人が集まりました

先生とお話したり、写真を撮ったり...。
娘はと言うと、毎週会っているにもかかわらず恥ずかしがって、写真を撮るときには固まってました。
M先生に「Like a doll!」と言われてました

娘は以前、レッスンに行くのを嫌がり大泣き。それも3ヶ月以上

その時のことをM先生も覚えていて「あのときはheart break だった」とおっしゃっていました。
その後は大好きなM先生に会えるのを楽しみに通う日々。
M先生に「エンジェルみたいだった」と言われ、とても嬉しかった〜

本当に生徒を大事にしてくれたM先生、松本が大好きでいつか戻って来たいとおっしゃっていました。
お別れの時の先生の涙がとても印象的でした

英語の勉強を続けて、いつか再会できた時にもっともっとお話したいなぁ。
2年半、本当にありがとう!
See you someday! Good Luck!
タグ :英会話
2011年02月07日
ラブレター♪
字が書けるようになった頃から、毎日のように手紙を書いてくれる娘
内容はいつもこんな感じ
「おかあさんだいすき またあそぼうね 〇〇〇より」
「おかあさんだいすき ゆっくりかれーたべようね ○○○より」
そして私と娘の似顔絵
何十倍、何百倍も可愛く書いてくれます♪

大切にしたい手紙、どうやって保存したら良いんだろうと悩んでます

内容はいつもこんな感じ

「おかあさんだいすき またあそぼうね 〇〇〇より」
「おかあさんだいすき ゆっくりかれーたべようね ○○○より」
そして私と娘の似顔絵

何十倍、何百倍も可愛く書いてくれます♪
大切にしたい手紙、どうやって保存したら良いんだろうと悩んでます

タグ :手紙
2011年01月24日
味噌作り
親子農業体験で作った大豆を使って、お味噌作りをしてきました
大きな鍋で大豆を4時間、灰汁を取りながら煮ました。

娘も灰汁取りをやりたがり、頑張っていました。
大豆が煮えたら、潰して麹と塩を混ぜて、容器に詰めて完成♪
途中の作業は手を消毒してから行ったので、写真は撮れませんでした。
文字にすると簡単なように思うけれど、全て手作業だったので大変でした
毎日口にするものがこうして出来ていくんだなあと大変さを実感。
4ヶ月熟成させて、やっと食べられる状態になるそうです。
夏を越えるともっと美味しくなるとのことなので、それまで待つ予定

今回で親子農業体験は終了
途中、私が体調を崩し、娘が風邪を引き、参加出来ない時もあったけど、貴重な体験でした
来年度も農業体験の募集があれば、是非応募して参加したいと思っています。

大きな鍋で大豆を4時間、灰汁を取りながら煮ました。

娘も灰汁取りをやりたがり、頑張っていました。
大豆が煮えたら、潰して麹と塩を混ぜて、容器に詰めて完成♪
途中の作業は手を消毒してから行ったので、写真は撮れませんでした。
文字にすると簡単なように思うけれど、全て手作業だったので大変でした

毎日口にするものがこうして出来ていくんだなあと大変さを実感。
4ヶ月熟成させて、やっと食べられる状態になるそうです。
夏を越えるともっと美味しくなるとのことなので、それまで待つ予定


今回で親子農業体験は終了

途中、私が体調を崩し、娘が風邪を引き、参加出来ない時もあったけど、貴重な体験でした

来年度も農業体験の募集があれば、是非応募して参加したいと思っています。
2011年01月13日
かるたコレクション♪
現在、かるた遊びに夢中の娘
つい買いすぎてしまいました

娘のお気に入りは「ちびまる子ちゃんのことわざかるた」と、いもとようこさんの「おはなしかるた」です。
毎晩、かるた大会開催中の我が家です

つい買いすぎてしまいました


娘のお気に入りは「ちびまる子ちゃんのことわざかるた」と、いもとようこさんの「おはなしかるた」です。
毎晩、かるた大会開催中の我が家です

2010年12月29日
ピザ会♪
お友達のお宅でピザ会をしました☆
ピザ生地とトマトソースはお友達の手作り!
生地はパリパリともちもち、両方用意してくれました。
トッピングを持ち寄り、3種類の違ったピザが出来上がりました!
焼きたてを皆で頂きました。と〜っても美味しかった(^o^)/ 少食の娘も3切れしっかり食べていました。
一緒にお邪魔した方は、今年の夏、3年振りに再会した方。娘が5ヶ月の時に通っていた講座で知り合い、それっきりだったけれど、偶然再会。今日伺ったお友達のお友達だったのです。来年からは娘達は同級生♪
とっても楽しいピザ会でした♪
ピザ生地とトマトソースはお友達の手作り!
生地はパリパリともちもち、両方用意してくれました。
トッピングを持ち寄り、3種類の違ったピザが出来上がりました!
焼きたてを皆で頂きました。と〜っても美味しかった(^o^)/ 少食の娘も3切れしっかり食べていました。
一緒にお邪魔した方は、今年の夏、3年振りに再会した方。娘が5ヶ月の時に通っていた講座で知り合い、それっきりだったけれど、偶然再会。今日伺ったお友達のお友達だったのです。来年からは娘達は同級生♪
とっても楽しいピザ会でした♪
2010年12月24日
ミッフィー展
現在、松本市美術館で開催中の ゴーゴーミッフィー展 へ行ってきました

子供の頃から『うさこちゃん』として親しんできたミッフィー。
55周年と知ってビックリ
原画や採用されなかった絵などがありました
娘はあまり興味を示さなかったけれど、大人が十分楽しめる展覧会でした。

ミュージアムショップで娘が一番欲しがり、買ってしまったスナッフィー
55周年記念のぬいぐるみが良かったのに、私は...。


子供の頃から『うさこちゃん』として親しんできたミッフィー。
55周年と知ってビックリ

原画や採用されなかった絵などがありました

娘はあまり興味を示さなかったけれど、大人が十分楽しめる展覧会でした。

ミュージアムショップで娘が一番欲しがり、買ってしまったスナッフィー

55周年記念のぬいぐるみが良かったのに、私は...。
タグ :ゴーゴーミッフィー展スナッフィー
2010年12月19日
豆腐作り
親子農業体験で作った大豆を使ってお豆腐作りを体験してきました
大豆を水と一緒にミキサーにかけ、それをお鍋に移して鍋底が焦げないように混ぜながら加熱して
それを絞ってから、にがりを入れて固めて作りました

青大豆だったので、薄緑のきれいな、しっかりした美味しいお豆腐が完成しました♪
お昼には豚汁やおからのサラダをご馳走になりました♪おからはお豆腐を作った時に出来たものです♪

娘の食べかけですが...。
とても楽しい体験でした

大豆を水と一緒にミキサーにかけ、それをお鍋に移して鍋底が焦げないように混ぜながら加熱して
それを絞ってから、にがりを入れて固めて作りました


青大豆だったので、薄緑のきれいな、しっかりした美味しいお豆腐が完成しました♪
お昼には豚汁やおからのサラダをご馳走になりました♪おからはお豆腐を作った時に出来たものです♪

娘の食べかけですが...。
とても楽しい体験でした

2010年11月26日
あと一問で!
娘の児童英検の結果が出ました

残念ながらあと一問正解していたら、次の「シルバー」へステップアップ出来たそうです。
最後に眠らなければ...と、残念です
でも、小さいのに良く頑張ったと思います
次回も頑張って欲しいです


残念ながらあと一問正解していたら、次の「シルバー」へステップアップ出来たそうです。
最後に眠らなければ...と、残念です

でも、小さいのに良く頑張ったと思います

次回も頑張って欲しいです

タグ :児童英検
2010年11月11日
おやつ♪
娘が英会話教室に行く日は、幼稚園のあと決まってコーヒーショップへ行き、二人でおやつを食べます。
私はコーヒー、娘はワッフル。暑い時期はアイスクリームでした。
今回の私が飲んだコーヒーは期間限定の「一位受賞コーヒー」

チョコレートがおまけで付いてきました。
こちらのお店は娘のお気に入りになっています。
私はコーヒーを楽しむ他にもう1つ楽しみがあります。それは、時々大好きな伯母に会えることです♪伯母はお店近くにあるスポーツクラブに通っていて、その帰りにお友達とコーヒーを楽しんでいるそうです。
また来週も楽しみです♪
私はコーヒー、娘はワッフル。暑い時期はアイスクリームでした。
今回の私が飲んだコーヒーは期間限定の「一位受賞コーヒー」

チョコレートがおまけで付いてきました。
こちらのお店は娘のお気に入りになっています。
私はコーヒーを楽しむ他にもう1つ楽しみがあります。それは、時々大好きな伯母に会えることです♪伯母はお店近くにあるスポーツクラブに通っていて、その帰りにお友達とコーヒーを楽しんでいるそうです。
また来週も楽しみです♪
2010年11月09日
頂いた本
11月に入り、幼稚園の入園願書を出したり、面接を受けたり...そんな時期になりました。 去年を思い出します。
娘の幼稚園を決めるのに、いろんな幼稚園を見ようと思っていた矢先、乳ガンと判り、結局2つしか幼稚園を見れませんでした。
そのうちの1つである、今通っている幼稚園は、お友達に公開日を教えて貰い見学に行ったり、幼稚園の様子を聞いたり、未就園児教室に通ったり、それと直感を頼りに決めました。
入園面接の時に、抗がん剤の副作用で脱毛していたので帽子を被って行ったので、失礼かなぁと思い園長先生に病気の事をお話しました。9月に体調を崩し、娘の送り迎えが出来なかったので、1週間幼稚園をお休みさせました。私が体調を崩したことを、園長先生もご存知で心配して下さり、素敵な本を下さいました。

この本はどの様に病気に向かっていけば良いか、優しい言葉で書かれていて、とても心安らぐものでした。入院中、何度も読み返しました。
園児の事ばかりか、親の事まで心掛けて下さり、本当に有り難く、嬉しい限りです。
本当にこの幼稚園を選んで良かったと、日々思っています。
娘の幼稚園を決めるのに、いろんな幼稚園を見ようと思っていた矢先、乳ガンと判り、結局2つしか幼稚園を見れませんでした。
そのうちの1つである、今通っている幼稚園は、お友達に公開日を教えて貰い見学に行ったり、幼稚園の様子を聞いたり、未就園児教室に通ったり、それと直感を頼りに決めました。
入園面接の時に、抗がん剤の副作用で脱毛していたので帽子を被って行ったので、失礼かなぁと思い園長先生に病気の事をお話しました。9月に体調を崩し、娘の送り迎えが出来なかったので、1週間幼稚園をお休みさせました。私が体調を崩したことを、園長先生もご存知で心配して下さり、素敵な本を下さいました。

この本はどの様に病気に向かっていけば良いか、優しい言葉で書かれていて、とても心安らぐものでした。入院中、何度も読み返しました。
園児の事ばかりか、親の事まで心掛けて下さり、本当に有り難く、嬉しい限りです。
本当にこの幼稚園を選んで良かったと、日々思っています。
2010年11月07日
ディスニーオンアイス
ディスニーオンアイスを観に行ってきました。
今年は、アリエルやティンカーベルが登場すると知った娘は大喜び♪
今年は最前列で観れて最高でした!
素晴らしいスケーティングや演出に感激!
娘はエリック王子が一番良かったと言っていました。
娘の今まで一番の王子であった英会話教室のアメリカ人のM先生とどちらがカッコ良かったか聞くと、エリック王子と即答してました(^_^;)
来年もまた観に行きたいなぁ。
今年は、アリエルやティンカーベルが登場すると知った娘は大喜び♪
今年は最前列で観れて最高でした!
素晴らしいスケーティングや演出に感激!
娘はエリック王子が一番良かったと言っていました。
娘の今まで一番の王子であった英会話教室のアメリカ人のM先生とどちらがカッコ良かったか聞くと、エリック王子と即答してました(^_^;)
来年もまた観に行きたいなぁ。
2010年11月04日
とうとう
娘がとうとうプリキュアが大好きになってきています。
一度もテレビではみせたことがないけれど、幼稚園のお友達に教えて貰ったようです。
娘はディズニープリンセスも大好きなので、どちらのグッズや本も欲しいとなると、かなり大変。
スーパーで売っているオマケ付きで騙してます。

これらのオマケで満足してくれるので、ホッとしてます。
一度もテレビではみせたことがないけれど、幼稚園のお友達に教えて貰ったようです。
娘はディズニープリンセスも大好きなので、どちらのグッズや本も欲しいとなると、かなり大変。
スーパーで売っているオマケ付きで騙してます。

これらのオマケで満足してくれるので、ホッとしてます。
2010年10月31日
豆乳グラタン
具合が悪くなってから、実家で静養していて、この2ヶ月間、ほとんど料理をしなかった私。
今夜は娘が珍しく「グラタンが食べたい!!」とリクエスト。体調も良くなってきたのでリハビリも兼ねて久々に作ってみました。

いつもはクリーム系の料理をあまり食べない娘なのに、珍しくパクパク食べてくれました。
私が寝込んでいる間、時々仏壇の前で「神様、お母さんの病気が早く良くなって、お母さんの料理が食べられますように。アーメン」と言っていたみたいです。
娘の幼稚園はキリスト教系なので、仏様の前でもいつものお祈りになってます。
今夜は娘が珍しく「グラタンが食べたい!!」とリクエスト。体調も良くなってきたのでリハビリも兼ねて久々に作ってみました。

いつもはクリーム系の料理をあまり食べない娘なのに、珍しくパクパク食べてくれました。
私が寝込んでいる間、時々仏壇の前で「神様、お母さんの病気が早く良くなって、お母さんの料理が食べられますように。アーメン」と言っていたみたいです。
娘の幼稚園はキリスト教系なので、仏様の前でもいつものお祈りになってます。
2010年10月23日
人生初
かなり久々のアップです。
先月は体調を崩し、入院したり寝込んだり、最悪な1ヶ月でした。人生初めて、月の3分の2も寝ていたなぁ。
楽しみにしていたランチの約束や、幼稚園のお友達のお宅に伺う約束、パン教室等々、全てキャンセル。悲しかった〜。
今は完全復活とまではいかないけれど、かなり復活!
娘も人生初の体験をしました。先日、児童英検を受験。
チビなので、本会場では圧倒されてしまうので、別日に通っている英会話教室で、たった1人での受験。
でも、リラックスし過ぎたのか、途中でウトウトしたらしいのです。 先生に起こされながら受けたようです。
結果はどうであれ、この数ヵ月、試験に向けて特別レッスン等、良く頑張ってくれたと思います♪
先月は体調を崩し、入院したり寝込んだり、最悪な1ヶ月でした。人生初めて、月の3分の2も寝ていたなぁ。
楽しみにしていたランチの約束や、幼稚園のお友達のお宅に伺う約束、パン教室等々、全てキャンセル。悲しかった〜。
今は完全復活とまではいかないけれど、かなり復活!
娘も人生初の体験をしました。先日、児童英検を受験。
チビなので、本会場では圧倒されてしまうので、別日に通っている英会話教室で、たった1人での受験。
でも、リラックスし過ぎたのか、途中でウトウトしたらしいのです。 先生に起こされながら受けたようです。
結果はどうであれ、この数ヵ月、試験に向けて特別レッスン等、良く頑張ってくれたと思います♪
2010年09月02日
親子農業体験③
農業体験へ行ってきました。
朝から暑くて暑くて、バテ気味の私
おまけに娘もいつものような元気さがなく、ダラ~としていました。
今回はとうもろこし・さつまいも(一部)の収穫

写真を撮り忘れたけれど、今まで見たことないような大きな青虫がいたり
とうもろこしは甘くてとっても美味しかった

大豆も大きくなっていました
朝から暑くて暑くて、バテ気味の私

おまけに娘もいつものような元気さがなく、ダラ~としていました。
今回はとうもろこし・さつまいも(一部)の収穫


写真を撮り忘れたけれど、今まで見たことないような大きな青虫がいたり

とうもろこしは甘くてとっても美味しかった


大豆も大きくなっていました

2010年08月22日
夏休み終了
始まったときは「長い夏休みだなぁ~」なんて思っていたのに、
あっという間に終わってしまった娘の夏休み
遠出はせずに、普段会えないお友達と遊んだり、お友達のお宅に遊びに出掛けたり、我が家へ来てもらったり、ランチへ行ったり...。
私も娘も毎日楽しく過ごせた夏休みでした
休み明けの登園日、少し淋しくなってしまった私
娘はお友達(特に愛しの王子)に会えると大喜び
そうそう、娘の英会話教室で先生に「夏休み、どこか行ってきた?」と聞かれたら
「ツルヤ行ったよ」と答えていた娘でした
近場だけど、いろいろ出掛けたのになぁ
あっという間に終わってしまった娘の夏休み

遠出はせずに、普段会えないお友達と遊んだり、お友達のお宅に遊びに出掛けたり、我が家へ来てもらったり、ランチへ行ったり...。
私も娘も毎日楽しく過ごせた夏休みでした

休み明けの登園日、少し淋しくなってしまった私

娘はお友達(特に愛しの王子)に会えると大喜び

そうそう、娘の英会話教室で先生に「夏休み、どこか行ってきた?」と聞かれたら
「ツルヤ行ったよ」と答えていた娘でした

近場だけど、いろいろ出掛けたのになぁ

タグ :夏休み
2010年08月12日
娘作!
治療のため、病院へ行ってきました。
お昼にお留守番中の娘が、おにぎりを作っておいてくれました

「こどもちゃれんじ」の付録の‘コロコロおにぎり’キットを使って作ってくれました
かわいい一口サイズのおにぎり
美味しくご馳走になりました♪
ありがとう
お昼にお留守番中の娘が、おにぎりを作っておいてくれました


「こどもちゃれんじ」の付録の‘コロコロおにぎり’キットを使って作ってくれました

かわいい一口サイズのおにぎり

美味しくご馳走になりました♪
ありがとう

2010年08月04日
親子農業体験②
親子農業体験へ行ってきました。
今回は、草取り、にんじんの種まき、レタスの定植をしました
娘はにんじんの種まきにも挑戦!
畝を踏まないように、頑張っていました
各家庭に約10キロいただけるそうなので、とってもありがたいです
レタスの定植も楽しそうにやっていました♪

前回移植したとうもろこしも、元気に育ってました

次回も楽しみ♪
今回は、草取り、にんじんの種まき、レタスの定植をしました

娘はにんじんの種まきにも挑戦!
畝を踏まないように、頑張っていました

各家庭に約10キロいただけるそうなので、とってもありがたいです

レタスの定植も楽しそうにやっていました♪

前回移植したとうもろこしも、元気に育ってました


次回も楽しみ♪